鈴木 徹プロフィール

![]() | ![]() 筑波大学体育専門学群に推薦入学が決まるが、卒業 直前に自らが運転していた車で交通事故を起こし、右足膝下11センチを残して切断。 大学を1年間休学し、義足のリハビリのため東京身体障害者福祉センターに入所。義肢装具士の臼井氏との出会いやリハビリがきっかけとなり、走り高跳びを始める。 陸上競技を開始してから3ヶ月で、シドニーパラリンピックの大会参加基準である1m73cmを越え、日本人初の走り高跳び選手として出場を果たす。 シドニー、アテネ、北京パラリンピックに出場し、3大会連続入賞。 2005年のパラリンピックW杯、オープンヨーロッパ選手権では銀メダルを獲得。 2006年のジャパンパラリンピックでは、2m00をクリアし義足選手としては世界で2人目となる2mジャンパーとなった。2007年のIWAS世界大会では金メダルを獲得。 2009年より、駿河台大学ハンドボール部監督に就任し、指導者としての活動も開始し、これまでの体験談を基に講演活動も行っている。 | ||
![]() | ![]() |


- 2005年のパラリンピックW杯、オープンヨーロッパ選手権では銀メダルを獲得
- 2006年2m00をクリアし義足選手としては世界で2人目となる2mジャンパーとなった。
- 2007年のIWAS世界大会では金メダルを獲得
- 2009年より、駿河台大学ハンドボール部監督に就任し、指導者としての活動も開始
- 2014年 アジアパラ競技大会 4×100mリレー金メダル
- 2016年 自己ベスト更新
- 2016年 パラリンピック5大会連続出場